『教務担当・ひとり言』~お疲れ様、受験生。さぁスイッチON、新受験生!

今年度の公立高校入試が終了しました。

受験生の皆さん、これまでの成果は発揮できましたか?

家庭教師の先生と一緒に勉強に向き合ってきたこれまでの努力は必ず自分の将来に活きます。そんな皆さんの実りある将来に家庭教師の会スタッフ一同心より期待をしています。

解答速報も終わりやっと落ち着けた頃かと思います。今はゆっくり休養してください。お疲れ様でした(^^)

 

中学2年生(新3年生)の皆さん、2023年度の高校入試が終了したということは次はあなた達の番です!頭の上には既に『受験生』という冠がのりました。受験まで360日。約50週間しかありません。受験までの1分・1秒を大切に過ごしていきましょうね!

『教務担当・ひとり言』~いよいよ明日、公立高校入試日

公立高校一般入試の学力検査日が明日に迫りました。

 

受験生の皆さんは家庭教師の先生と一緒に勉強漬けの日々を送ってきたのではないでしょうか。

「緊張」というのは、人間の大事な勝負所で現れる厄介なものです。でもそれはあなただけに襲いかかるものではありません。受験会場にいる全員が緊張しています。そのことを忘れずできるだけリラックスしていつもの自分らしく最大限の実力を発揮してきてください。

 

中学1・2年生の皆さんにとって『高校入試』はまだまだ現実味がある話では無いかも知れません。しかしその時は足音をたてて意外と早くやってきます。その足音をしっかりと聞きましょう。聞こえないフリはしないでね。

家庭教師の先生と勉強に向き合い、先輩方の経験や試験傾向を調べるなどして、来る受験に備えてください。受験に関し解らない事、気になること等ありましたら気軽に事務局までお問合せください。

2023年度公立高校入試 出願状況が発表されました。

北海道教育委員会のホームページで2月12日まで出願状況が確認できます

https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/gks/140982.html

出願変更は1月27日~2月2日までの受付です。

この後の公立高校入試のスケジュール

2月13日→出願変更後の出願状況発表

2月17日→推薦合格者発表

2月20日→推薦不合格者再出願受付

2月28日→再出願後の出願状況発表(最終倍率)

3月2日→一般入試学力検査実施

3月3日→一般入試の面接・実技試験実施

3月17日→合格発表

以上のような流れになります。

ドキドキがとまりません。

 

『教務担当・ひとり言』~本年も宜しくお願い致します。

新しい年になりました。本日より家庭教師の会事務局も通常業務となります。本年もどうぞ宜しくお願い致します。

ここ2年間は新型コロナウイルスの影響で外に出る機会や楽しいイベント等も少なくなり、なんだか1年という時間が本当にあっという間に過ぎ去ってしまいます。昨年末には「コロナ落ち着いてきたねぇ」という感じでしたが、年明け早々「オミクロン株」なるものが北海道にも現れ、これから猛威をふるうとの事。コロナとの戦いはまだまだ続きそうですね。。。

 

さてさて、いよいよ受験シーズン本番です。年末年始返上で家庭教師の先生頑張っていた受験生も多いのではないでしょうか?

ここからギアをもう一段上げ、気合を入れて頑張っていきましょう。しかしながらウィルス感染は気合では防げません。『入試直前にウィルスに感染し受験できない』なんて言うことにならないよう、細心の注意を払い感染症対策をし受験対策に励んでください。家庭教師の先生たちにも感染対策を万全に行うよう指示をしております。先生、生徒、保護者様、皆で協力し合って感染症対策を行い栄冠を勝ち取りましょう!

2023年度公立高校入試の学校裁量実施予定が発表されました

2023年度公立高校入試の「学校裁量についての実施予定一覧」が発表されました。

推薦入試枠と試験内容、一般入試の傾斜配点や面接有無などの選抜検査内容、「内申:学力」の重視する割合など各高校が独自で決められる試験の実施内容が決まり公表されています。

一覧表は北海道教育委員会HPに掲載されています。確認してみましょう。

https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/fs/7/8/7/1/4/5/0/_/R05_sairyo.kakutei.pdf

2023年度私立高校受験日程発表

2023年度私立高校入試(現中3年生が受験する入試)の試験日程が発表になりました。

詳細は道内私立高校入試情報のページをご覧ください。

 

今回もA日程からB日程に変更した高校があります。

前年度までA日程だった北海道大谷室蘭高校はB日程(2日日程)に、B日程だった札幌大谷高校がA日程(1日日程)に変更となります。また札幌龍谷高校は前年度同様B日程ですが今年度より1日日程に変更となります。

札幌聖心女子は2025年に閉校することが決まっており前年度が最後の募集でした。2023年度より募集停止となります。

 

一般入試・推薦入試等各校の詳細は9月頃までに発表されます。

『教務担当・ひとり言』~合格者が発表されました

一昨日、公立高校入試合格発表日でした。

志望校への合格を果たした皆さん、おめでとうございます。事務局でもたくさんの『合格しました』の連絡をいただき、スタッフ一同喜んでいます。これまで努力を続けてきた皆さん、たくさんの事を我慢してきた皆さんを心から尊敬します。

残念ながら合格とならなかった皆さん。将来のために学校を選んだり、高倍率の学校にチャレンジしたりした皆さんの上を目指す心意気は今後の生活でも必ず役立ちます。悔しい気持ちをばねに高校での勉強も頑張ってください。

 

まずは一息ついて、高校での新生活や授業に向けてしっかりと準備を整えましょう。お疲れ様です。

共通テスト 複数教科で平均点低下

2022年1月15日と16日に実施された大学入学共通テスト。コロナ、津波警報、会場での傷害事件など異例の試験実施となってしまいましたが、本日大学入試センターより平均点、最高点、最低点、標準偏差等のデータを中間集計した結果が公表されました。

昨年より平均点が低下した科目が多く、数学IAは、40.25点と際立って低くなっています。この科目では歴代最低(センター試験時代を含め)の平均点となる可能性があります。問題が難しくなったと思われる科目が多く、国立大受験に必要な5教科平均点も昨年を大幅に下回ると思われます。また地理歴史・公民・理科(2)の特定の科目間の点差が難易差によって生じた場合に行われる「得点調整」については、実施されないと思われます。

中間集計による各教科・科目の平均点は次の通りです。

  • 【国語(200点満点)】
  • 国語 108.79
  • 【地理歴史(各科目100点満点)】
  • 世界史A 47.59
  • 世界史B 68.01
  • 日本史A 41.43
  • 日本史B 54.92
  • 地理A 53.65
  • 地理B 61.15
  • 【公民(各科目100点満点)】
  • 現代社会 63.13
  • 倫理 63.70
  • 政治・経済 58.98
  • 倫理、政治・経済 69.89
  • 【数学①(100点満点)】
  • 数学Ⅰ 22.86
  • 数学Ⅰ・数学A 40.25
  • 【数学②(各科目100点満点)】
  • 数学Ⅱ 35.15
  • 数学Ⅱ・数学B 45.89
  • 簿記・会計 47.20
  • 情報関係基礎 59.84
  • 【理科①(各科目50点満点)】
  • 物理基礎 31.46
  • 化学基礎 29.08
  • 生物基礎 25.15
  • 地学基礎 36.59
  • 【理科②(各科目100点満点)】
  • 物理 61.97
  • 化学 49.45
  • 生物 50.08
  • 地学 54.75
  • 【英語(100点満点)】
  • 英語(リーディング) 63.29
  • 英語(リスニング)  60.56
  • 【外国語=英語以外(200点満点)】
  • ドイツ語 126.73
  • フランス語 115.16
  • 中国語 166.25
  • 韓国語 139.73

最終発表は2月7日に予定されています。

道教委より「受験生・保護者様へ~コロナ対策」

北海道教育委員会より、高校を受験する受験生・保護者の方へ向けた新型コロナウイルス感染防止の為の注意事項を公表しました。受験生に限りませんが特に受験生の皆さんは下記を確認していただき万全の体調で本番に臨みましょう!

『教務担当・ひとり言』~2022年度大学入学共通テスト試験終了。

今年度の大学入学共通テスト1月15日、16日で終了しました。

大学入試センターの発表によると今年度の共通テストの確定志願者数は53万367人で、前年度より4,878人減少しており、そのうち現役志願率は45.1%で過去最高となりました。

目標得点をクリアした受験生は、慢心せずに努力を続け合格を勝ち取ってください。

一方、日頃とは異なる緊張感の中、思わぬ失点をした受験生は二次試験等で挽回し合格できるよう最大限の準備を!

 

これからの2か月間で国公立大二次試験や私大入試など、いくつもの試験が立て続けにやってきます。受験日には積み重ねてきた成果を存分に発揮できるよう、体調管理には細心の注意を!感染症対策もしっかり行いましょう!